投資信託
投資信託で毎月コツコツ
株式投資と同じ部類ではありますが、投資信託もやっています。
株式投資は自分で判断し購入しますが、投資信託はプロが運用してくれます。
私は、マネックス証券を利用して、毎月決まった金額を積み立てています。
毎月決まった額を購入することで、少しずつですが資産を増やすことができます。
なぜか?
投資信託の基準価額そのものの上昇で利益が出る場合と、分配金により利益が出る場合との2種類が見込めるからです。
しかし、必ず上昇して利益がでることばかりではないので注意も必要です。
自分は余力資産だけで運用しています。
投資信託保有銘柄
投資信託を始めたころは毎月分配で少しずつでもお金をもらうコースにしていました。
しかし、利回りを見ていくとやはり再投資(分配金をもらわず再買付)のほうが資産が増えます。
どうして毎月定額購入がお得なのか?
定期的に「一定の金額」で購入すると、基準価額が安いときには多く、高い時には少ない量を購入することになり、長期的に「一定の数量」を買付けた時に比べて、平均コスト(購入金額)を低く抑えられる効果が期待できるといわれています。
このような投資額を平均化してリスクを回避する方法を「ドル・コスト平均法」と言います。「ドル・コスト平均法」とは、価格が変動する商品を、定期的に、継続して、一定金額で購入する投資手法です。マネックス証券より